ネットにライフストリーム情報が蓄積されてしまうのが気持ち悪い

とある勉強会に参加。 そこで佐々木俊尚さんの講演を聴く機会があった。 英ガーディアン紙の記事を発端にして web3.0という言葉が本気で使われるようになってきているとのこと。 web3.0はパーソナライゼーションとレコメンデーションがキーワード。 ソーシャ…

サーバサイドで日本語OCRしたい

サーバサイドで日本語OCR処理をしたら面白いかもと思い調査。 GoogleのTesseract OCRが性能いいとのことだけど日本語処理ができない。 WeOCRというプロジェクトは東北大学の方が研究されているようなのだが、 Develop a Japanese OCR and release it as a We…

こんなところにも原料高

友人宅にあそびにいくので手土産定番にしてる近所のお店のプリンを買いにいったら、なんとお値段が1.5倍になってて驚いた。美味しくて値段も手頃で、なにより当たりがついてるという、ちょっとしたエンターテインメント性がいいところ。値段があがっても、ま…

ニュースサイトはRSSよりもパーマリンクに気を使った方がよいのではないかと思う

RSSを使いすぎていたら最新情報に疎くなった - shi3zの日記 RSSを見ていると、ニュースサイトを見なくなるんですね。 というか、ニュースサイトのRSSしか見なくなる。 するとどういうことが起きるか。 どのニュースが重要なのか判断できなくなるんです。 自…

母校のハンドボール部が復活

母校のハンドボール部が部員不足のため ここ5年ほど休眠状態だったのだが、 今年の新入生の加入でめでたく復活したとのこと。 昨今のハンドボール人気のおかげもあるのでしょうが OBとしては嬉しい限りです。 新ハンドボーラー達には思いっきり ハンドボー…

フラットな世界ではCQ+PQ

まだ読了してないが、「フラット化する世界」に面白い一文があったのでメモ。 フラットな世界では、IQ(知能指数)も重要だが、 CQ(好奇心[キュリオシティ]指数)とPQ(熱意[パッション]指数)が もっとも大きな意味を持つ、と私は結論付けた。 つまり、CQ…

511 vmware-serverd service is not running

VMwareを起動したら 511 vmware-serverd service is not running なるアラートが発生。 コントロールパネル>管理ツール>サービス から VMware Registration Service(vmserverdWin32.exe) を起動して解消。 今日バージョンアップした影響なのだろうか。 サ…

本100冊

今年は100冊読もうと決めてます。 というわけで、最近読んだ本。と、その中から気になった言葉など。アルファドッグ・カンパニー (講談社BIZ)作者: D.フェン,宮本喜一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/09/26メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 10回こ…

ハンドボール五輪予選

今日、女子の試合がありましたが、残念ながら負けてしまいました。韓国はアテネ銀メダルとはいえ、やっぱり悔しいですね。 一番悔しいのは選手達だとおもいますが、 今回みたいにものすごく注目された試合を 経験することができたのはとてもすばらしい事だと…

ダーウィンの悪夢

観る前は外来種による生態系への影響に対する警鐘の映画かと思っていたが、、、 経済格差、貧困、内戦、武器商人、行き過ぎた資本主義 モノカルチャー経済の問題点を衝撃的に伝えるドキュメンタリー。日本に住む我々だからこそ、観ておくべき映画だと思う。 …

お金は銀行に預けるな

新・知的生産術の勝間さんの著書お金関連のエントリーブックとしてすばらしいものと思われる。 ちょっとわかり始めた人にもいいブレーキ役となりうる本。金融の世界に「タダ飯はない」、わかっていても続々とでてくるマネー本を手に取る人がなんと多いことか…

六ヶ所村ラプソディ

愛宕の青松寺でのイベント おて6 にて六ヶ所村ラプソディというドキュメンタリー映画を鑑賞不都合な真実なみのインパクト監督が世に問い掛ける核燃料再処理施設へのギモンがストレートに響いてくる我々に届く情報が少ないのか、自分があまり注意を持って接し…

アジャイルプラクティス

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣作者: Venkat Subramaniam,Andy Hunt,木下史彦,角谷信太郎出版社/メーカー: オーム社発売日: 2007/12/22メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 35人 クリック: 995回この商品を含むブログ (291…

新・知的生産術

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法作者: 勝間和代出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/12/14メディア: 単行本購入: 24人 クリック: 922回この商品を含むブログ (697件) を見るdankogaiさんの書評みて。 勝間さんの他の…

レバレッジリーディング

レバレッジ・リーディング作者: 本田直之出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2006/12/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 39人 クリック: 528回この商品を含むブログ (548件) を見る前から読みたいなと思っていた本。 思ってた以上にぐっときた。

今年は本を読む

年末年始で読んだ本。 一冊ずつエントリしなおそうとおもったけど面倒なのでそのまま。チーム・バチスタの栄光作者: 海堂尊出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2006/02/04メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 152回この商品を含むブログ (562件) を見るナイチ…

東京ボーズコレクション

昨日、築地本願寺でやってた東京ボーズコレクションというイベントにいってきた。 本堂でラップと法話のコラボレーションやってるわ、 それをustでライブ中継するわ、 天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗・曹洞宗・臨済宗・日蓮宗が揃って合同法要するわ、 な…

Open Social

今日正式にOpen Socialが発表になった 日本は今のところMixiのみ対応を発表してるけど近いうちに GREEやモバゲーもくるでしょう FacebookがAPIと外部ベンダーの力で急成長してたけど かなり影響でそう 韓国や中国、EU圏のサービスとかはどんな対応状況なのだ…

フラガールを支えたファンド

フラガールという映画に友人が関わってたのだが、 なんとその本人が本を書いたというので早速読んでみた。 そんなとこまで書いちゃっていいの?ってくらい なかなかぶっちゃけた内容で面白い。 映画ファンドという新しいものの創造で得た経験を、そのファン…

発見!

三茶のお店で丸秀醤油を発見

香川といえば、

香川といえば、讃岐うどん。浅草といえば、「神谷バー」という広告を見かけた。 そんなにメジャーなのかな? 浅草といえばときて「駒形どぜう」を思いうかべてしまった。

IISってそんなに多いのか

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/16/002/index.html に載ってたけどシェアで10%しか違わないらしい そんなに多いのかなあ ちなみにMySpace等ののおかげで1ヶ月で100万台増えたとあるけどホントだろうか? ユーザ数4000万なので1台あたり100ユーザく…

iMovie

簡単にムービーが作れるんだが凝ったことをしだすと案外つかいにくい。 PV風のムービーに歌詞をいれようとするとタイミング合わせるのがタイヘン クリップにタイトルを入れる機能で歌詞を入れてるから正しい使い方じゃないとは思ってるんだが。 歌詞だけ入れ…

Twitterとか

昨日jaikuが買収されたけどミニブログはもうすぐCASMを超えるのだろうか? 日本ではまだまだ認知度ひくい気がするけど mixiのときみたいに日本でもデファクトになるようなのが出てくれば一気にいくかな Twitterの独り言のような誰かの反応をプチ期待するよう…

uniqlock

貼ってみる。

mac

macminiを購入してしばらく経つが、最近になってmacの面白さがだんだんわかってきた(遅いw)。 買うときには、どうせTVにつなぐネット端末とiPodの母艦くらいと思ってたので、 コンボドライブにせず、HDDも最小の構成にしていた。 最近友人の結婚パーティ…

読んだことにする

LDRの未読フィードがたまってくるとたまに使う機能「全部読んだことにする」 未読フィードに追われて気持ちわるいなと思いはじめたらボタンを押すか考えどき 新聞や雑誌をまとめて捨てるような感覚で使ってます WEBだと例え未読でもソーシャルブックマークや…

RSSリーダーのフィードが300件こえた

日々の情報収集にLiveDoorReaderをつかっているのだが、 いつのまにかフィードが300件をこえてた。 あまり読まないフィードもあるけど、基本的には、 朝イチでざーーーーーーっとよみ飛ばすかんじ。 気になるタイトルがあったら、「p」して「o」。 ネット速…

helper

CSSだけでバルーン、というか、ポップアップのhelpを つくれるのを見て、ちょっと感動した。 <a>タグの中に、visibility="hidden"の<span>で ヘルプを記述しておき、<a>のhoverで表示するかんじ。 UIとしても、けっこういい。というか、個人的に好きなUI。 こういう工夫</a></span></a>…

Number

Numberというスポーツ誌を学生時代からずっと読んでいる。 ほぼ毎号読んでる気がする。 元々は親父が読んでいたのを読み出してからだから、 かれこれ10年以上購読しているかな。 記事が他のスポーツ誌とは比べ物にならないくらい。 すばらしいクオリティ。 N…